
こんにちは~コマディーヌです
お菓子教室を開くのに、資格は必要ないけど、あった方が良いという記事を先日書きました。

資格がなくても自宅教室を開くことは出来ますが、集客のためには取得したほうが良いというお話でした。
では、資格を取得したあとは、教室を開いたらすぐにお客様が来られて、収益が得られるのか…?というと、残念ながら全くそんなことはありません。
アイシングクッキーの教室開くよ、とお友達に宣伝すれば何人かは試しに来てくれますが、その方たちをお客様と呼べるのかどうか・・・?

頑張って資格を取ったのに、誰も来ないにゃんて…(;’∀’)

コマディーヌ本人も最初から順調に行ったわけでもなんでもなくて、むしろ失敗ばかりです。これで成功したよ!というよりは、しくじり先生的な観点から、この記事を書いています。
この記事を読めば、資格を取ったあと、自宅教室を開く前に何をするべきかが、わかります!
アイシングクッキーの資格を取ったあとにするべき5つの事
ターゲットを決めよう
あなたの教室に来てほしい人はどんな人ですか?
女性?男性でもいいですか?
何歳くらいの人ですか?
仕事はしていますか?
ターゲットを決めることを「ペルソナ設定」と言います。大企業でも、広告戦略には緻密な「ペルソナ設定」をするそうですよ。
ペルソナ設定をより具体的に決めるのに便利なのが、マンダラチャートです。
マンダラチャートとは、9マスの枠で構成されるフレームワークです。
有名な使用例としては、野球選手の大谷翔平選手が、高校時代から利用していたことで知られています。
まず中心に、主題を置きます。この場合は「レッスンに来てほしい人物像」とでも書きます。その周りの枠に、連想される言葉を書いていきます。書いた言葉をさらに外側の9マスの中心に配置して、深堀りしていきます。

実はこれに関しては、コマディーヌは割と早い段階で設定はしていました。過去の自分、というのがペルソナ設定の核になっています
ではこれを設定すれば、実際にペルソナ設定に合致したお客様が来られるのか?というと、コマディーヌの経験上は「そうとも言えない」(笑)
私のペルソナ設定がまだまだ甘いということと、迷いがあるということでもありますが、最初はぼんやりとして70%の出来上がりかもしれませんが、設定しておく、という行為が大切です。
今の時代は、万人に受け入れられるものよりもニッチなニーズを探っていくのが生き残る一つのポイントではないかと思っています。
その為、都度更新していく必要はありますが、大まかにでもペルソナ設定は必要だと言えます。
ブログを始めよう
アイシングクッキーの資格を取得したら、と書きましたが、取得する前から、何なら、取得しようかな~どうしようかな~って悩んでる時からでも良いので、とにかくブログを始めましょう。
ブログに書く内容は、アイシングクッキーの資格に興味があるけど、迷ってる。とか、初めてレッスンに行ってみました、とかでも良いんです。
たまたま読んでくれた誰かが興味を持ってくれて、その後もブログを読んでくれて、応援してくれるかもしれない。
自分もアイシングクッキーの資格を取ろうか迷っている人が、検索で来てくれて、教室を開いたら実際に来てくれるかもしれない。
すべて、かもしれない、ですが、お客様は思いがけない所から来てくれるものです。
私は初めてのブログはアメーバブログで書きました。(今もレッスン募集はこちらでしています)
アメブロは完全無料でブログを始められますし、アイシングクッキー教室やお菓子教室の先生には人気のようで、たくさんの人がアメブロでレッスンのブログを書いています。ほかの人の記事も参考になりますし、アメブロにはフォロー機能もありますので、初めてすぐにでも読者が付きやすいです。
また、スマホで記事を書くことも想定した設定になっていますので、パソコンに詳しくなくてもブログを始められます。
インスタグラムを始めよう
インスタグラムに関わらず、SNSは使っていますか?
もしフォロワーがある程度いるSNSがあれば、それを活用してください。
Twitterでも、Facebookでもいいですね。
その上で、ぜひインスタグラムも開始してください。各SNSを行き来できるように、リンクの設定をしておけば、総合的にフォロワー数を伸ばしていくことが出来ます。
そして、インスタグラムはビジネスアカウントで開設されることをおススメします。
ビジネスアカウントと言っても、すべて無料ですのでご安心を。ビジネスアカウントで登録するだけで、問い合わせのためのメールを追加したり、インサイトという分析ツールが使えるので、ぜひ登録しましょう。
なぜ数あるSNSの中でもインスタグラムを薦めるのかと言うと、アイシングクッキーは正に「インスタ映え」なお菓子だからです。
インスタグラムはデジタルな自分の作品集であり、お客様にとっては様々なアイシングクッキー教室のカタログなのです。

載せる写真が超重要ですよ!実物よりも美しく撮ってやるぐらいの気合で撮影し、クッキーの周りの加工も大事です!(ぼかしなど)クッキー本体は加工NGですよ!
カタログを見て、かわいいな素敵だなと思っていただけたら、ブログも見に来てもらえる確率が上がります。ビジネスアカウントでは、プロフィールを何回クリックされたかの表示も出ますので、わかりやすいですよ。
そうやって、少しづつ見込み客を増やしていきましょう。
レッスンに行こう

資格も取ったし、今日から先生にゃ~余裕♪余裕♪
そんなわけにはいかないのが現実ですよ~
資格を取ったからと言って、自由自在にアイシングクッキーが作れるようになるのかと言ったらそれはまた別の話。
頭の中には洗練された素敵なデザインがあったとしても、それを実際に形にするのは難しいものです。
また、取得した技術も使わなければ忘れていくし、最悪は出来なくなります。
その為にも、資格取得に通ったお師匠様の教室の単発レッスンか、他の先生の教室に通うことをお勧めします。
ただ、その時に気を付けたいのは、むやみやたらに通わないこと。
私自身もレッスンに行くことがとても楽しいので、新しいレッスンが発表されるとすべてに行きたくなってしまいますが、目的を思い出して踏みとどまるようにしています。
あくまでも自分の技術向上のためのレッスンであり、行って作っただけで満足していては自分のものにはなりません。どれだけ復習できるか、また自分のレッスンに取り入れられるかが重要です。
その際もインスタグラムは有益ですよ。
写真でまず情報が入ってくるので、直感的に自分が好きなデザインや習いたい技術を使っている作品を選ぶことが出来ますので、便利ですよ。

重要ポイント
インスタで気になった写真をクリックしたら、そこから自分自身がどういう行動を取るのかを意識しておくといいですよ!まさに自分はレッスンに行きたい、と思っているペルソナそのもの。自分の行動を振り返って、どのようにレッスンに申し込むのかを自分でも意識しておくことで、お客様目線に立つことができ、今後の宣伝に活きます。
行動しよう
最後は精神論で終わり。という訳ではなくて。
本当に真剣に、一番に言いたかったのはこのことです。
行動する。ということ。

一年前のコマディーヌはそれはそれは石橋を叩いては渡らないタイプでした。それがある方の助言により、とにかく行動してみてたらええやん、に変わりました。私自身の年齢的なタイミング、子供に手がかからなくなったタイミングというのもありました。
資格を取ったなら、すぐに教室を開きましょう!
教室を開くというのは、開業届を出すということではありません。
私もまだまだ収益も少なく、開業届を出すメリットも必要性もなかったので未だに出していませんよ。ご自身の仕事の有無によっても違いますので、税務署や税理士さんに確認しましょう。
私が言うところの教室を開く、は周りに宣言することです。家族や親せきはもちろんのこと、友人知人に、教室を開きましたって宣言するのです。
大概の人は祝福し応援してくれますし、それがまた次のモチベーションアップになります。その勢いを借りて一気にブログやSNSを始めましょう。
たとえ、ペルソナ設定が出来ていなくても、
ブログもSNSも何もやっていなくても、
練習も全然出来ていなくても。
大丈夫です。お客様は来ません(笑)
とりあえずオープンしておいて、やるべきことが次から次へと出来てくる状態にしておかないと、人間は行動できません。
少なくとも、私はそうでした。
こういう言葉があります。
「知識や技術を教えてもらって、興味を持つ人が1万人いても、行動する人はそのうちたった1%の100人。 そして、100人の挑戦者のうち、継続出来る人はたった1%のひとりである。 成功する人とは継続する意思をもった人間のことであり、成功と失敗の差は、たったそれだけなのだ。 しかし、多くの人はそれを実践することができない。」
継続出来るかは、難しい問題です。ですが、その前にまずは行動しましょう。行動しなければ継続もありえません。休む時があってもいいので、辞めないことが大事かな、と思います。
まとめ
アイシングクッキーの資格を取った後にどうすればいいのか、
- ターゲットを決める:どんな人にレッスンに来てもらいたいのかを設定しましょう。
- ブログを始める:資格を取る前から、日記でも良いのでブログを書き始めましょう。
- インスタグラムを始める:自分が作ったアイシングクッキーの写真集を作りましょう。
- レッスンに行こう:習得したことを忘れないため、技術向上のためにレッスンに行きましょう。
- 行動しよう:考える前に行動しましょう!
この5つを実践していくことで、徐々に問い合わせが入ると思います。ただ、知っておいて欲しいのは、お客様にあなたの教室の存在が知れ渡るには時間がかかるということです。少なくとも半年から1年はかかると思って、気長に、辞めずに、継続していきましょう!
コマディーヌのSNS紹介
2019年7月から継続中
2019年8月から継続中
2020年2月から継続中
コメント
[…] アイシングクッキーの資格を取ったあとにまずやるべき5つのこと […]
[…] アイシングクッキーの資格を取ったあとにまずやるべき5つのこと […]